アィテンティティーの確立と並んで、個人が把握しなければならないものに「バリュー」がある。自分自身は何に価値をみいだすのかという部分である。バリューとは、あなたの行動を導いていく価値観、信念である。
健全な肉体に健全な精神が宿るという言葉があるが、バリューに関しても同じようなことがいえるだろう。質の高いバリューをもつことによって、人生の目的、つまりゴールの質も変わってくる。健全なバリューをいかにもつことができるか。アイデンティティーの確立と同時進行で、はじめの段階で考えておく必要がある。バリューをどこに感じるかというのは、人それぞれである。富、健康、友情、安定、いろいろなものに価値観をみいだすものだが、それぞれの項目に対して、自分自身がどのように感じているのかを整理してみよう。
「価値観の違い」という言葉はよく用いられるが、自分の価値観について、日頃あまり考えることはない。
お金に対してどのように感じるのか。
家族に対してどのように感じるのか。
健康に対してはどのように感じるのか。
一つひとつ、じっくりと考えてほしい。
この訓練は、物事を判断する上で非常に役に立つ。これから、自分の生き方を考えていく上で、判断の指針になることは間違いない。
これから、いろいろな場面で判断を求められることがあるが、その都度、考え方にブレが生じる人間は信用されない。適応力とは別問題で、考え方に一本筋が通っているということは非常に重要である。相手から信用される人間になれるかどうか、バリューをきっちりと把握していると、それが強みになる。
お金に対してどん欲でも淡白でも、その善し悪しは問わない。自分の本性をしっかりとわかっていることで、対応力が生まれる。もちろん、これから、自分のゴールを設定する上でも、バリューに基づいた設定ができれば、頭の中が整理できる。
バリューが行動の指針、信念、理想、高迩な信条と密接に絡んでいることを頭の中にたたき込んでおこう。
バリューに関しても、ノートに書き出しておくことを勧める。自分のことを自分で理解するのはほんとうに難しい。しかし、キャリアメーキングは自分のためにやること。その主人公である自分探しを完壁にすることが、成功には欠かせないのである。